top of page

米FOMCで利上げ路線を確認、きょうは英中銀政策金利発表

―本記事は情報拡散を目的に作成しています。ご紹介している文書は、各情報サイトおよび各企業様のホームページ等から引用させていただいています―


 昨日の米FOMCでは0.25%の利上げが発表された。金利見通しでは年内毎回の会合での利上げが示された。バランスシート縮小について、パウエル議長からは早ければ5月にも発表の可能性が言及された。金融緩和から金融引き締め・正常化への路線変更が確認されている。


 今後、定常的に0.25%ずつの利上げが続くのかどうかはまだ不透明だ。インフレ高進やウクライナ情勢などの状況次第となる。ただ、路線変更によってしばらくはドル買い圧力が継続しそうだ。利上げ開始に最も遠い日銀との対比で、ドル円は120円台超えと目指す流れとなるか。


 きょうは英金融政策委員会(MPC)が金融政策を発表する。市場では0.25%の追加利上げが見込まれている。ウクライナ戦争(2月24日開始)前の前回会合では、利上げ幅について5対4に意見が分かれた。反対票4名は、ラムスデン副総裁、ソーンダーズ委員、ハスケル委員、マン委員だった。1票差で0.5%利上げが退けられて、0.25%幅の利上げとなった経緯がある。また、QTの開始も発表された。今回はウクライナ戦争が勃発したことで、0.25%利上げ派の増加が見込まれている。ただ、英中銀は家計が圧迫されている現状を気にしており、インフレ高進と成長鈍化のトレードオフ関係に注目している。今後も利上げ路線が定着するとの見方は危険かもしれない。毎回がライブな会合となりそうだ。


 この後の海外市場で発表される経済指標は、香港失業率(2月)、ユーロ圏消費者物価指数・確報値(2月)、トルコ中銀政策金利、米フィラデルフィア連銀景況指数(3月)、米住宅着工件数(2月)、米住宅建築許可件数(2月)、米新規失業保険申請件数(12日までの週)、米鉱工業生産指数(2月)、米設備稼働率(2月)など。


 金融当局者の講演イベント関連では、ラガルドECB総裁、レーンECBチーフエコノミスト、クノット・オランダ中銀総裁、シュナーベルECB理事、ビスコ伊中銀総裁らが「The ECB and Its Watchers XXII」会議などで講演を行う。ウクライナ関連では、ゼレンスキー・ウクライナ大統領が独下院でビデオ演説を行う。フェデックス、ゲームストップなどの米企業決算が発表される。



---------------------------------------------------- ▼ I'Rise Associates株式会社

▼ 運営サイト

▼ 証券・金融用語まとめ


▼ 公式Twitter


▼ 公式Facebook

----------------------------------------------------

#I'RiseAssociates株式会社

bottom of page