―本記事は情報拡散を目的に作成しています。ご紹介している文書は、各情報サイトおよび各企業様のホームページ等から引用させていただいています―

今週は株式市場に売り圧力がかかる場面が散見されている。3月の米FOMC会合での利上げ開始が市場のコンセンサスとなっており、米債利回りが上昇。株式市場は、このところ不安定になっている。市場の一部にはいきなり0.5%幅の利上げとの見方もでてきており、市場心理に影響しているようだ。ただ、現時点では0.25%利上げ観測が最有力だ。来週26日のFOMC会合での政策についてのヒントが注目されている。
また、供給面での不透明感から原油相場が上昇していることも、石油輸入に依存する先進国経済にとっての不安材料となっている。さらに、先日発表された中国経済成長の伸び鈍化も世界経済の牽引役としての不透明感に。人民銀行の金融緩和策でどの程度経済が持ち直すのか、今後注意したみたいところだ。
中国とは事情が違うものの、トルコ中銀も利下げを続けてきている。エルドアン大統領の独自の経済政策観が背景になっているが、経済混乱がさらに拡大するようだと政治生命にかかわるとの見方もでてきている。きょう発表されるトルコ中銀政策金利は14%での据え置き予想でコンセンサスがとれている。ただ、一部には引き続き利下げが実施されるとの見方もあるようだ。発表は日本時間午後8時。
その他の経済指標発表予定は、ドイツ生産者物価指数(12月)、ユーロ圏消費者物価指数・確報値(12月)、香港消費者物価指数(12月)、米フィラデルフィア連銀景況指数(1月)、米新規失業保険申請件数(15日までの週)、米中古住宅販売件数(12月)など。石油関連では米週間石油在庫統計が発表される。
発言イベント関連では、世界経済フォーラム(WEF)主催「ダボスアジェンダ」が21日まで開催される。株式市場では、ネットフリックス、トラベラーズ、アメリカン航空などの米企業決算発表が注目される。
---------------------------------------------------- ▼ I'Rise Associates株式会社
https://www.i-rise-associates.com/
▼ 運営サイト
https://www.nikkan-commodity.com
▼ 証券・金融用語まとめ
https://profile.ameba.jp/ameba/i-rise-associates-ltd/
http://blog.livedoor.jp/i_rise_associates/
https://i-rise-associates.hatenablog.com/
https://iriseassociates.blog.fc2.com/
https://iriseassociates.exblog.jp
▼ 公式Twitter
https://twitter.com/iriseassociates
▼ 公式Facebook
----------------------------------------------------
#I'RiseAssociates株式会社