top of page

ドル円は前日高値を上回る、オセアニア通貨の上値が重い=東京為替前場概況

―本記事は情報拡散を目的に作成しています。ご紹介している文書は、各情報サイトおよび各企業様のホームページ等から引用させていただいています―


 東京外為市場、ドル円は前日高値を上回る109.92円付近まで上昇。実質5・10日(ゴトウビ)に伴う実需のドル買い観測で東京序盤から強含みとなり、仲値公示後は日経平均株価の上げ幅拡大を背景にした円売りで一段高となっている。クロス円も総じて円安方向に振れている。


 豪ドルの上値が重く、豪ドル/ドルは0.7281ドル付近まで軟化し、全体相場が円安に傾く中でも豪ドル円は80円ちょうどのレベルで小幅な値動きにとどまっている。米豪外務・防衛閣僚会合(米豪2+2)が開かれ、中国への警戒感が強く打ち出されたため、中国からの反発を警戒するムードがあるもよう。


 NZドルの上値もやや重さがみられ、NZドル/ドルが0.7061ドル付近に小幅軟化しているほか、NZドル円も本日高値は77.68円付近までにとどまっている。朝方に発表されたニュージーランドの景況感に関する指数が8月は40.1と、7月の62.2から大幅に低下したことが影響している。新型コロナウイルスの感染拡大に伴うロックダウン(都市封鎖)の影響を受けたとしている。


 ユーロドルは1.1760ドル前後で小幅な値動き。欧州中央銀行(ECB)のレーン・チーフエコノミストが私的会合で、ECBが2025年までに2%のインフレ目標達成を見込んでいると言及したことを英紙が伝えた。しかし、ECBがその後、同報道を否定するコメントを公表したため、ユーロ相場に与える影響は限定的となっている。


 日経平均株価は3日ぶりに反発。前引けでは前営業日比161.77円高の3万0485.11円となった。


 午前11時30分現在では、ドル円は1ドル=109.88円、ユーロドルは1ユーロ=1.1764ドル、ユーロ円は1ユーロ=129.27円、ポンド円は1ポンド=151.52円、豪ドル円は1豪ドル=80.08円、NZドル円は1NZドル=77.62円、スイス円は1スイスフラン=118.45円、カナダ円は1カナダドル=86.65円付近で推移している。



---------------------------------------------------- ▼ I'Rise Associates株式会社

https://www.i-rise-associates.com/

▼ 運営サイト

https://www.kabugaku.com

https://www.kawase-iroha.com

https://www.nikkan-commodity.com

▼ 証券・金融用語まとめ

https://profile.ameba.jp/ameba/i-rise-associates-ltd/

http://blog.livedoor.jp/i_rise_associates/

https://i-rise-associates.hatenablog.com/

https://note.com/i_rise

https://iriseassociates.blog.fc2.com/

https://iriseassociates.exblog.jp


▼ 公式Twitter

https://twitter.com/iriseassociates


▼ 公式Facebook

https://www.facebook.com/pages/category/Finance/IRise-Associates%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-105466881257839/

----------------------------------------------------

bottom of page