―本記事は情報拡散を目的に作成しています。ご紹介している文書は、各情報サイトおよび各企業様のホームページ等から引用させていただいています―

今週は連日、米経済指標が発表されている。きょうは小売売上高(8月)フィラデルフィア連銀景況指数(9月)新規失業保険申請件数(11日までの週)企業在庫(7月)対米証券投資(7月)など。
小売売上高は米GDPに占めるウエイトが大きい消費動向を示す代表的な指標。今回8月の予想は前月比-0.7%と前回7月-1.1%から引き続き減少することが見込まれている。自動車除く前月比は変わらずの予想。前回7月は-0.4%だった。
センチメント系の指標にも注目。9月フィラデルフィア連銀景況指数は19.0と予想されており、前回8月19.4からわずかに低下する見込み。ただ、事前予想と結果とが乖離する傾向のある指標で、予測は難しい部類の指標だ。
今週のマーケットは、これまでのところ調整色を強めてきた。株式市場が売り圧力に押されたことで、為替市場では円高の動きが広がっている。ただ、昨日のNY市場では主要な米株式指数が反発しており、リスク回避の円買いも一服した。一方で、戻りの鈍さも指摘されるところ。リスク警戒の動きが続く可能性もあり注意したい。
その他の経済指標発表は、香港失業率(8月)、ユーロ圏貿易収支(7月)、カナダ住宅着工件数(8月)、カナダ卸売売上高(7月) など。
発言イベント関連では、レーン・フィンランド中銀総裁の講演、ラガルドECB総裁が欧州経済協力連盟主催「HECトーク」に参加する。
---------------------------------------------------- ▼ I'Rise Associates株式会社
https://www.i-rise-associates.com/
▼ 運営サイト
https://www.nikkan-commodity.com
▼ 証券・金融用語まとめ
https://profile.ameba.jp/ameba/i-rise-associates-ltd/
http://blog.livedoor.jp/i_rise_associates/
https://i-rise-associates.hatenablog.com/
https://iriseassociates.blog.fc2.com/
https://iriseassociates.exblog.jp
▼ 公式Twitter
https://twitter.com/iriseassociates
▼ 公式Facebook
----------------------------------------------------