top of page

確率は下値期待一服 リバウンド相場への期待はあるものの下値警戒感も根強い印象

―本記事は情報拡散を目的に作成しています。ご紹介している文書は、各情報サイトおよび各企業様のホームページ等から引用させていただいています―


 今週のドル円は一時108円台まで下落する場面があったものの、週末の米雇用統計を受けて買戻しが強まり110円台を回復。7月以降の緩やかな下落トレンドが終了するか来週以降の動きが注目される。先週のFOMCを受けて、市場は資産購入ペース縮小開始への期待を若干後退させていたが、今週のクラリダFRB副議長の発言や、今週の米雇用統計を受けて、従来のシナリオを復活させているようだ。


 そのシナリオとは「9月FOMCで資産購入ペース縮小開始の可能性をアナウンスし、年末か来年初の開始」というものだ。その意味では8月26ー28日にワイオミング州ジャクソンホールで開かれるFRBの年次経済シンポジウムがポイントとなるのかもしれない。パウエルFRB議長がそこでの講演で、上記のシナリオの可能性を示唆するのか注目となろう。


 ただ、素直に米国債利回り上昇とドル買いが進んで行くのかというと、それは未知数であろう。市場はある程度、上記のシナリオを織り込んでいる。問題は縮小開始から来るべき利上げ開始までのFRBのスタンスが重要になってくるのかもしれない。


 デルタ株の感染再拡大の経済や社会への影響が数値化されてくるのは早くても第4四半期以降であろう。恐らく来年も不安定な状況が続くことが想定される。特に消費者や企業のセンチメントの点で。それらも考慮すれば、FRBは出口に向けてかなり、時間をかけた慎重なアプローチを取らざるを得ないのではと予想する。その間に現在のインフレ上昇が予想通りに沈静化する可能性もある。もしそうであるならば、金融政策面だけで、素直にドル買いのシナリオは描きづらい。


 さてドル円の確率だが、前週は下向きの確率を一気に上昇させ下値警戒感を高めていたが、今週は米雇用統計の発表を受けて、その動きは一服した。ただ、依然として下値期待は維持されている状況。


 112円と109円に着目すると、8月末までに112円に到達する確率は前週の18.5%から23.9%に上昇した。一方、109円の確率は前週の68.2%から40.6%に低下している。9月末まででも同様の動きがみられた。


 「米雇用統計を受けてリバウンド相場への期待はあるものの、下値警戒感も根強い」といった印象だ。


◆来週以降8月31日までに各ポイントを1度でも付ける確率

()は先週末

114円: 1.3%( 1.4%)

113円: 6.6%( 5.8%)

112円:23.9%(18.5%)

110.25円(週末終値)

109円:40.6%(68.2%)

108円:13.1%(32.2%)

107円: 2.8%(11.4%)


◆来週以降9月30日までに各ポイントを1度でも付ける確率

()は先週末

114円:11.6%( 8.8%)

113円:24.5%(18.8%)

112円:45.6%(35.6%)

110.25円(週末終値)

109円:60.6%(78.0%)

108円:34.9%(49.9%)

107円:17.2%(28.1%)


※ドル円のオプション取引から算出



---------------------------------------------------- ▼ I'Rise Associates株式会社

https://www.i-rise-associates.com/

▼ 運営サイト

https://www.kabugaku.com

https://www.kawase-iroha.com

https://www.nikkan-commodity.com

▼ 証券・金融用語まとめ

https://profile.ameba.jp/ameba/i-rise-associates-ltd/

http://blog.livedoor.jp/i_rise_associates/

https://i-rise-associates.hatenablog.com/

https://note.com/i_rise

https://iriseassociates.blog.fc2.com/

https://iriseassociates.exblog.jp


▼ 公式Twitter

https://twitter.com/iriseassociates


▼ 公式Facebook

https://www.facebook.com/pages/category/Finance/IRise-Associates%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-105466881257839/

----------------------------------------------------

bottom of page